2月3日(月)晴・微風 暖かく穏やかな気候

朝の高松は、珍しい濃霧がかかっていた。Hさんがふくらはぎの不調で今回の専属運転手をしていただいた。
円座出発時にアクシデントがあり、出発が1時間ほど遅れたが、全員の頑張りと専属運転手さんの見事な誘導の
お陰で、予定のコースを歩き・観光も出来た。室戸ジオパークは素晴らしい岩の景観だった。また、深層水温泉
(明星ホテル)も、すごく温まりいい塩湯だった。

  夫婦岩
 昼食 レストラン 宇宙くん(こすもくん)
 宇宙くんの「自家製そば定食」
 2月とは言え、室戸は菜の花が満開の春日和
 最御崎寺登り口手前の「太師像」
 室戸ジオパーク
 室戸ジオパーク
 最御崎寺への登山道
  
標高差150mの階段の多い急登
   (20分)
 24番 最御崎寺

  遍路であることを忘れるような長い23番からの
  時間であった。
(薬王寺から73.8km)
 NHKの除夜の鐘にも登場する鐘楼もある
 古いお寺
 御厨人窟(みくろどう)

  青年時代の大師が悟りを開いたといわれる洞窟
 「御厨人窟の波音」は環境庁の
 「日本の音風景100選」に選ばれています。
 民宿「とさ」の夕食 

 この写真の他にも「鯛そうめん」
 「金目鯛の炊き込みご飯」等があり、
 食べきれないほどのご馳走だった。

 
 メンバーの男性の「○○回目の誕生日」

 ローソクの数字が見えるかな〜

 あの夕食を食べた後、大きなケーキを食べるなんて
 今日の歩きは+1000カロリー




  
3部屋だけの小さな民宿だったが、
  親切なおばちゃんと
  美味しい魚づくしの料理に大満足。

2月4日(火)晴・午後から強風 暖かい気候

今日も快晴のいい天気。午後からは風が出て歩きにくかったが、寒くはなかった。
道の駅「キラメッセ」「田野駅屋」の買い物も楽しく、大きな土佐湾の景観が素晴らしい
充実した海岸沿いの歩きだった。

 25番 津照寺

 宿から5分ほどにあるお寺。
 現在本堂は改修中。
 金剛頂寺への山登り

 
暑いくらいの汗が出る。
 お寺の展望所からの室戸岬
 26番 金剛頂寺
ドライブイン・オハラの煮魚定食

 深層水コーヒ
 羽根の休憩所
 土佐に入って初めてのお接待所
 道の駅「田野駅屋」

 
文旦、ポンカン等を車に満載〜


 神峯寺への登山口まで、歩き本日は終了。
 「おぜんざい」で楽しく長かった2日間を癒した。


 home       お知らせ   次へ