晴渡った青空の中

 洋寿荘から出発


 風も少しあって、汗ばむ体に気持ちいい〜

 
 道の駅「やす」ヤッシーパーク

 産直市でハウス栽培のフルーツトマト

 の買い出し〜
 サボテンの花が満開
 (赤岡地区)
 赤岡地区の芝居小屋「弁天座」

 土佐絵金
 
幕末から明治初期の町絵師。土佐の生まれ。本姓は弘瀬、通称は金蔵。絵金は俗称。江戸で狩野派に学び、土佐に帰って芝居絵に怪奇的で特異な画風を展開した。

     

 黒潮温泉隣の産直内にある、足湯休憩所

 頑張った足にご褒美〜
 今日の昼食は「ガスト野市店」

 食べ放題、払い放題の 自弁

 満腹〜昼からも頑張って歩こう〜

 
 ごめんなはり線「のいち駅」イメージキャラクター
    
  
 高知県立「のいち動物園」

 
今日は祝日で沢山の人出、駐車場は順番待ち状態
 大日寺へ向かって歩く遍路
 28番「大日寺」

 納経所内に、コーヒー等のお接待がある。


 ここで買った編笠が2年経って帰ってきた。
 1級河川「物部川」を渡る。
 長閑なハウスと田園風景の香美市土佐山田町

 風が強くなってきた。
 松本大師堂 遍路休憩所

 良く整備されている。
 29番「国分寺」

 ここの納経所内にも、コーヒ等のお接待がある。

 連休中だが、お遍路さんはあまり多くない。

 逆打ち歩き遍路に一人あっただけ。
 道の駅「南国」風良里の産直で

 またまた、お買いもの






 連休中で、車は混雑状態だが、歩き遍路は影響なし〜

 次回は、いよいよ高知市内に入る。

 カツオのたたきが待っている。


  NEXT