2月22日 | |
![]() |
今日の天気は、予報では2時過ぎから雨模様 修行の為カッパ覚悟で歩き始める。 |
![]() |
宿毛市街 |
![]() |
松尾峠への道に入る |
![]() |
のんびり山里を通り抜ける。![]() |
![]() |
広く緩やかな登りが続く |
![]() |
松尾峠で昼食 ここからが、伊予路となる。 |
![]() |
一本松へと下っていく |
![]() |
整備された路が続く |
![]() |
やっと里に降りてきた |
![]() |
小山休憩所 立派なトイレがある。 再会を喜ぶ ![]() |
![]() |
一本松への県道 松尾大師堂 ![]() |
![]() |
一本松繁華街 |
![]() |
愛南町上大道付近![]() |
![]() |
15時頃から雨が降ってきた |
![]() |
観自在寺までもう直ぐだ |
![]() |
第40番「観自在寺」 やっと到着長かった~ 久々の札所だ ![]() |
![]() |
今日の宿 きさらぎ旅館 急な3名のキャンセルを無償で 受け入れてく入れた。 |
2月23日 | |
![]() |
うす曇の天気、国道56号を宇和島に向かって 歩き始める。 |
![]() |
南宇和特産の柑橘 道に落ちていた晩白柚?イチゴと金柑も? ![]() |
![]() |
宇和海が素晴らしい~~![]() |
![]() |
柏郵便局から右に入る (柏坂遍路道へ) ![]() |
![]() |
ここからが山道 標高差300m程登る |
![]() |
長い登りが続く 先ほど拾った果物で一息入れる ![]() |
![]() |
柏坂休憩所で昼食![]() |
![]() |
未知は良く整備されている。 |
![]() |
清水大師 |
![]() |
つわな奥 絶景の南宇和海 |
![]() |
茶堂休憩所付近 |
![]() |
国道56号津島町上畑地に出る。![]() |
![]() |
道の駅「きさいや広場」 今回は、天気が不順で、また女性隊員がインフルエンザで 離脱し、高松へ帰る等イレギラーな事があったが、 行程通り計画を消化した。 女性隊員は、風邪の中よく松尾峠を越えてくれた。 快癒を大師に念じよう。 |