国道55号横にある露ケ本遍路休憩所

 今日はうす曇の歩き易い日差し
 国道55号を歩く(小松島市)
 恩山寺手前のビランジュ
 18番「恩山寺」

 小高い所にある、小ぢんまりした古刹

   
 源義経主従も通った(義経ロード)
 民家の路地が遍路道

 
 お京塚

 密通し、夫を殺害したお京、悔い改めるため四国巡礼、
 立江寺の鉦に黒髪を巻き上げられた逸話が残る。

 四国遍路逸話では、衛門三郎を始め
 遍路を通じて悔い改める話が多い

       
 19番「立江寺」

  春に来れば、素晴らしい梅やシダレサクラが咲く 
  山門

    

 
 今日の昼食 「COCO壱番小松島店」

    食欲旺盛
   
県道をひたすら「ひなの里」目指して歩く
(小松島市櫛渕地区)


今年は暖冬 菜の花が咲いている
      
 道の駅「ひなの里」

 ここ勝浦町生比奈地区は、みかんと雛人形」の里とか

 お接待みかんが道路にあった。
 ここからが、恩山寺への登り

 標高差455m 3.1kmの整備された山道を登る


 (車で5.2km)車道より2km短い急登の遍路道

    
 長い石階段の遍路道
 地元ボランティアの藁葺きの遍路休憩所

   ほっと 一休み
  
 20番「鶴林寺」

    左右に雌雄の鶴がいる。
  
 
 「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と並び称される
 阿波難所の一つ



 鶴林寺は今日の最後の厳しい登りであったが

 全員よく頑張り登りきった。(背中の汗が冷たい〜)

  NEXT