曇、時々晴れ 風は強い


11番藤井寺から
11.6kmの遍路ころがしの
山道、一番の難所だが、
山登り気分で、楽しみ〜〜



藤井寺で福岡の歩き遍路ツアー
26名と出会う。
途中栗拾いをしながら登る。
広い快適な遍路道
案内板も多く道は解りやすい。
柳水庵

トイレ有り、
人は住んでいないようだ
柳水庵の無料宿泊所
10畳ほどの広さ。
布団も置いてある。

ここで、コンビニで買ったランチ

少し雨がポロポロ〜
10分程であがる。
一本杉庵

若い大師像道

トイレ有り

この街道一の標高746m
一本杉庵から左右内(そうち)
まで340m下り
そこから焼山寺まで
300m遍路ころがしを登る。

遍路ころがしは6箇所ある。
最後が長く急登である。
焼山寺手前阿南方向の
風景
 12番 焼山寺

 栗拾いしながら、5時間5分で
 登ってきた。

 鍋岩の清流(左右内谷川)

 もうすぐ紅葉の季節だ。
 本日の遍路道終点(宮分)

 ここから、県道20号まで
 約1.5km
 道迷いしjながら鮎喰川
 目指して下る。


累計標高差1、000m程の
遍路道一番の難所だ。
普段の山登りのお陰で、
それ程でもなかったが、
宮分へのオマケの山道では
ヘトヘトのなった。
また、鮎喰川への下りもキツかった。

 名物 神山とうふ

 固めの味わい深い味



 home       お知らせ   次へ