6月18日
![]() |
道の駅「ビオスおおかた」 ここから2泊3日の遍路旅の出発 今日は、下田の渡しが増水のため運休 朝から小雨が降っている。 遍路を初めて2回目の雨 |
![]() |
荒々しい太平洋を眺めながら歩く。 |
![]() |
四万十市竹島付近の遍路道 |
![]() |
道の駅「なぶら」で仕入れた、 土佐田舎寿司の昼食 |
![]() |
雄大な自然が残る「四万十川」 |
![]() |
四万十大橋を渡る。 |
![]() |
四万十川沿いに歩く。 小雨は相変わらず降り続く。 |
![]() |
四万十川野鳥自然公園 トイレ休憩 |
![]() |
喫茶店で、冷たいお茶のお接待 |
![]() |
紫陽花に癒される。 |
![]() |
伊豆田トンネル 腕に安全LEDを付けてトンネルを抜ける。 |
![]() |
紫陽花の咲く「下ノ加江」の遍路道 |
![]() |
今日の宿「民宿いさりび」 |
![]() |
宿の部屋から見える 絶景の太平洋 |
![]() |
豪快なカツオのたたき 塩タタキが美味しい |
![]() |
この他にも、魚のフライなどがあり 今日もカロリーオーバー |
6月19日
![]() |
大岐浜 |
![]() |
大岐浜 |
![]() |
大岐浜を歩く。 先日の大雨で浜は汚れている。 この先の小川が増水していて、渡れず 途中から引き返す。 |
![]() |
大岐浜からの古遍路道 |
![]() |
以布利〜窪津の海岸通り |
![]() |
木陰で休憩中 |
![]() |
遍路休憩所 |
![]() |
足摺岬 名前のとおり、足を引きずりながらここまで来た。 |
![]() |
今日の昼食 かつおは食べ飽きたので 「ハンバーグ定食」 |
![]() |
38番「金剛福寺」 37番岩本寺から、歩くこと86.7km4日かかりで ここまで来た。 |
![]() |
金剛福寺の庭園 |
![]() |
足摺岬観光 |
![]() |
足摺岬 |
![]() |
松尾トオルマの休憩所 |
![]() |
休憩所前に(トオルマの夕日) 春分の日・秋分の日の前後数日間、 太陽が太平洋に沈む少し前に、光が洞穴に差し込み 揺れ る海面を赤く染める |
![]() |
天然記念物「アコウの大樹」 松尾神社の境内にあるアコウは周囲9m、樹高25m樹齢300年 の巨樹です。アコウという樹は、ほかの木に着床し、 気根が元の木をおおってしまい、最終的には元の木を 絞殺してしまう絞殺木です。 |
![]() |
峠越えの古遍路道を行く。 |
![]() |
今日の宿「民宿夕日」 名前通りの夕日を期待していたが、 雲が広がり夕日は見えず。 景色は素晴らしい。 |
![]() |
夕食のカツオのタタキは、三陸産の鰹 とろとろ〜 ナガレコ、マグロの腸等ここならではの食材。 |
6月20日
![]() |
3日目気持ちのいい朝日を浴びて、 大打戻り道へ出発 |
![]() |
土佐清水の海岸 |
![]() |
ジョン万次郎(中浜万次郎)の里 中浜から土佐清水湾を眺めながら土佐清水市街へ |
![]() |
土佐清水「鹿島公園」 ここから右に打ちもどる。 |
![]() |
日差しが暑くなってきた。 土佐清水総合公園付近 |
![]() |
民宿「いさりび」に寄り、荷物を受け取る。 下ノ加江の遍路道 |
![]() |
ドライブイン「水車」 3日間の楽しかった遍路歩きも 今回はここで終わり 体は疲れ気味だが、心は癒されている。 |