7月7日(月)

 前回大雨で修理していた
 水車のトイレ・休憩所も綺麗に改修されていた。
 霧雨がそぼ降る中、9:50三原村向かって出発
 成山から古遍路道に入る。

 よく整備されている。
 山道を下り車道に出たところで、右に行くところを
 左に行き2.8km違う方向に歩く。

 途中お大師様のお使いの親切な3台の車に出会い
 9名全員を間違った地点まで送っていただいた。

 お大師様と親切な車の方に救われた。
 
 南無大師遍照金剛〜感謝感謝〜

 方向が左が行き先方向なので、間違ったが
 よく見ると案内看板があるが、目立たなく見にくい。
 間違う方も多いとのことで、
 地元の方に教育委員会に看板をわかりやすく
 設置するようお願いした。

 
 霧雨の中、狼内(おおかみくち)の神社で
 道の駅で仕入れた、田舎寿司と
 仲間からの差し入れのスイカで昼食
 三原村はどぶろくの特区、
 道端のどぶろく製造所で仕入れる。

 親切なご主人が宿まで運んでくれる。
 中筋川ダム
 延光寺まで残り1.5km
 平田地区付近から雨が強くなる。 
 39番延光寺
 赤亀山の赤亀
 今日の宿「民宿嶋屋」
         


 盛り沢山の夕食。 何故かデザートに今川焼き?
 
 三原村のどぶろくもいただいた。

 外では、激しい雷が遠くで光っている。

 台風8号は、まだ遠いが

7月8日(火)

 今日は曇空で遍路歩きにはちょうど良い

 
6:54出発
 国道56号旧道を歩く。宿毛市和田付近

 ひたすら歩く
 宿毛遍路小屋

 テントが2張り、歩き遍路さんが宿泊していた。
 松尾峠への山道

 湿度が高く、汗が流れ落ちる。
 頻繁に小休止を取る。
 松尾峠はまだ遠い
 やっとたどり着いた松尾峠

 長かった土佐路もここで終わり、

 ここからが伊予路(菩薩の道場)
 四国の道

 愛南町小山付近


 ここで、前宿の主人が「観自在寺」へ車を回送した

 ハイエースの鍵を受け取る。
   生姜焼き定食

  一本松のレストラン「ワイズ」で昼食
 愛南町垣内の港付近

 足が重い〜
 40番観自在寺
 道の駅「みしょうMIC」

 ここで、汗をふき、火照った体をアイスクリームで冷やす。

 暑さとの戦いの二日間だった。夏場の遍路は辛い。

 およそ全道程の中程か。

 松山周りで帰路につく。

 次回は夏休み後の9月中旬


home       お知らせ   次へ