17日の定例会を雪のため19日に変更

 穏やかな快晴・微風

 道の駅天空の里から歩く。

 この道の駅は最近の遍路基地的存在。
 国道33号三坂峠ポケットパーク

 心配していた雪もなく、快適な歩き日和

 ここには、トイレもある。
 標高720mの三坂峠

 ここから国道を離れ、遍路道に入る。
 
 道の駅「天空の里」でランチバイキング

 
1000円の農家バイキング

 この値段で行けるのかと思うような、
 味と値段

 すごく美味しかった。

 食べ過ぎ〜
 このカロリーを消化するには、
 今日一日では無理かも〜    
 三坂峠

 土佐の国と伊予の国を結ぶ重要な街道

 今では、高速道路と三坂トンネルの開通で
 交通量も少なく、ましてや歩く人は遍路のみ。
 よく整備された。遍路道 案内板も多い。
 三坂峠を下りた、坂本付近
 網掛け石休憩所

 石に網目模様がついている。
 46番「浄瑠璃寺」

              
 浄瑠璃寺の佛足石

 健脚、交通安全祈願
 47番「八坂寺」
 別格9番「文珠院」


       衛門三郎夫妻の石像
      
 重信川を渡り、いよいよ松山市街へ、(久谷大橋)

 西側に石鎚山系の山が白く見える。
 48番「西林寺」

        
 一つだけ願いが叶うと言われる
 福授地蔵

 遍路旅の安全を祈願する(本当は宝くじ祈願)



 初めての天候による定例日変更であった、
 春を思わせるような好天日だった。


home       お知らせ   次へ