今日もまたまた、

お大師さんのご慈悲で心配されていた天候が好転した。

 雲辺寺「五百羅漢」 どこかで会ったような顔があるかな。

          
 雲辺寺山からの下り遍路道 良く整備されている。

            
 ヤマツツジが満開
 雲辺寺から1時間20分程で一般道路に下りてきた。
 故郷讃岐の国入り
 
 香川県観音寺市粟井の休憩所
 讃岐の国最初の霊場

 
67番「大興寺」


 ここで遍路隊員の妹さんと巡り会う。

            
 昼食のうどん店

 何故か中華そばの方が人気がある。


 もちろん遍路隊は讃岐人  やっぱり中華そば
 別格16番「萩原寺」


            
 観音寺市池之尻町の小さな遍路休憩所
 財田川(観音寺市)を渡る。
 68番「神恵院」(じんねいん)
 69番「観音寺」

 神恵院と観音寺は同じ敷地内、納経所も同じ

            
 69番まで来てやっと仏心が湧いたのか

 数名の隊員がお袈裟や白衣を購入する。


            
 今日は曇空で、歩き易い日和だった。

 山寺から讃岐の国入りをし、ため池のある
 
 長閑な さぬきの風景に癒された。



home       お知らせ    次へ